【 練馬区役所「防犯・防火講習会」参加報告】
1月27日、練馬区役所にて開催された練馬区危機管理室危機管理課主催の「防犯・防火講習会」に参加してまいりました。講習会では、昨今の犯罪手口や火災リスクの現状と具体的な対策について説明がありました。
防犯においては、偽の警察手帳や逮捕状を使用する特殊詐欺が増えていること、SNSや求人サイトを利用した「闇バイト」の募集が広がっている現状が指摘されました。これらの犯罪から身を守るために、防犯フィルムを窓に貼るなどの基本的な対策を進める重要性が強調されました。
防火については、乾燥するこの季節に多発する火災の原因として、タバコの不始末やストーブのつけっぱなし、コンロ使用中の放置、電気コードの折れ曲がりやほこりの蓄積が挙げられました。住宅用火災報知器や消火器の設置を進めることが火災予防に有効であると紹介されました。
地域の安全と安心を守るためには、日頃からの意識と具体的な対策が欠かせないと改めて感じた講習会でした。
以上、ご報告申し上げます。皆様どうぞよろしくお願いいたします。